筋トレを行うメリット【メリットしかない】

f:id:GUCCiGUCCi:20200402214646j:plain

こんにちは。
GUCCiです。

 

月が新しくなり4月になりました。4月になると就職や進学などで新しい環境に身を置く人は期待と不安でいっぱいでしょう。特に就職して社会人になる人は緊張の連続なのではないでしょうか。就職したときの私がそうでした。とにかく最初の1週間、1日がとてつもなく長かった記憶があります。特に初日を終えたときの感覚は1週間を終えたときのような疲労感がありました。
さて、社会人になったらやっておいた方が良いことがいくつかあります。その1つが筋トレです。今日は筋トレを行うメリットについて記事にしました。是非最後までご覧いただき、明日から筋トレを行うきっかけにでもしてください。

 

筋トレのメリット
・スタイルが良くなる
・心が鍛えられる
・健康になれる
・ホルモンが増加
・自身が付く
大きく5つの項目に分けました。各項目の詳細を記載しています。

スタイルが良くなる

 

筋トレをすると筋肉がつき、体脂肪が減りスタイルが良くなります。
スタイルが良くなることで、周囲の人からの評価も変わるでしょう。
あなたは付き合うならば、スタイルの良い人と悪い人、どちらと付き合いたいですか?多くの人がスタイルの良い人と答えるはずです。人は見た目が9割といいます。スタイルが良いに越したことはないのです。だからこそ日頃からスタイルには意識しなければならないのです。

心が鍛えられる


筋トレは長期的に継続することが大切です。継続することにより、継続する力が身につき、3日坊主を抜け出すことができます。筋トレとは自分自身との闘いで、サボろうと思えばサボれます。サボりたい自分自身に打ち勝つことにより忍耐力が身につきます。継続していくことで目標をクリアし、さらに新たな目標が見つかります。目標を達成し続けることで向上心が芽生えてきます。
筋トレは体を鍛えると同時に強い心も鍛えることができます。

健康になれる

筋肉が増えることにより基礎代謝が高まります。基礎代謝が上がることにより、エネルギーの消費が活発になり、太りにくい体になります。また、筋トレを続けることで体力が向上し、ケガをしにくくなったり、老化を抑制することができます。年齢による衰えや病気を防ぐための習慣として筋トレが必要なのです。
外見的なことを述べましたが、心もリフレッシュできます。筋トレとは自分自身との闘いであり、限界への挑戦です。そのときは無心であり、トレーニングに夢中になっているでしょう。夢中になることで嫌なことを忘れたり、トレーニング後の達成感や爽快感を味わうことによって心がリセットされます。それによりポジティブに生きていくことができます。
仕事をする上で、心と体の状態が安定していないとパフォーマンスを発揮することができません。筋トレをすることにより心と体の状態を安定させ、仕事にも良い影響を与えます。

ホルモンが増加

筋トレをすることによりテストステロンやセロトニンといったホルモンが分泌されます。
テストステロンは男性ホルモンの1種です。体を強化したり、やる気や集中力が高まったりします。筋トレを行うとポジティブになるというのは、テストステロンが分泌されるからです。テストステロンの分泌が活発になり、やる気や集中力が高まることによって、日々の生活でもやる気や集中力アップにつながります。
セロトニンは脳の覚醒を施し、仕事や学習などに良い影響をもたらしてくれます。逆にセロトニンが不足すると心の病になりやすくなります。

筋トレを行うことで、集中力が高まり頭の働きもよくしてくれると同時に精神的な病の予防にもなります。

自信が付く

何度も繰り返しますが、筋トレとは自分との闘いです。成果が体に表れます。自分で決めたメニューをきちんとやり続けることで
「オレはこれだけ自分を追い込んでいるんだ!!だから負けるわけがない!!」
と思えるようになったり、目標としている体に近づくことで成功体験を得られ、自信が付きます。
また、会社の上司や学校の先生・クラスメートが怖かったのが、筋トレすると筋肉が増え
「いざとなったらビビらせてやればいい。殴り合いになったらオレの方が強いから大丈夫。所詮口先だけだ。怖くない。」
と思えるようになり、心にゆとりが生まれます。(暴力を振るうのはいいことではありませんが・・・・)
自信が付いたり心にゆとりが生まれることによって、会社での仕事も学校生活においても良い影響を与えます。

まとめ

筋トレを行うメリットはいかがだったでしょうか。筋トレは一見、ボディービルダーやスポーツ選手にしか役に立たないと思いがちですが、筋トレをすることは全ての人にとって重要なことです。筋トレは心と体を同時に鍛えるものです。心と体がうまく機能していないと何事もうまくいきません。だからこそ、筋トレをオススメしたいです。筋トレは継続することが大事です。継続することで必ず効果を得ることができます。心と体を鍛えてハッピーに過ごしていきましょう!!

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

痩せたい人が行うべきこと ~ジムでのトレーニング編~

 

f:id:GUCCiGUCCi:20200329133745j:plain

こんにちは。

 GUCCiです。

 

前回、太るメカニズムと痩せるためには何をすればよいかを記事にしました。

 

guccigucci.hatenablog.com

 

今回はもう少し掘り下げて、痩せたい人がジムで行うべきメニューについての紹介をしていきます。

最近ジムに通い始めたけど何をどれくらいやればいいか分からない人や、体を絞って痩せたいけど、どうやればいいか分からないという人の参考になればと思います。 

 

 筋トレを行うにあたり重要なこと

 重要なこと・・・

 ・トレーニング前に準備運動

 ・筋肉量が多い個所からトレーニングをしていく

 ・正しいフォームを意識する

 ・回数は10回を4セット

 ・最後に有酸素運動を行い、脂肪燃焼する

 ・トレーニング後にクールダウン

 ・トレーニング後にプロテイン

 

重要なことをまとめました。

 

 ・筋肉量が多い個所からトレーニングをする

 先日の記事でも伝えましたが、筋肉量が多くなることで基礎代謝が高くなり、エネルギーを消費しやすくなります。それにより痩せやすい体質となっていきます。

 では、筋肉の多い個所はどこでしょうか?それは下半身と背中です。まずは下半身と背中の筋肉量を増やすことを心掛けましょう。

 優先順位は

 下半身→背中→胸→腹部

 の順です。

 

・正しいフォームを意識

 まずは正しいフォームでトレーニングすることを心掛けましょう。間違ったフォームでトレーニングしてしまうと、変な筋肉の付き方になったり、どこかを痛めたり、可動域が狭くなってしまいます。

 

・回数は10回を4セット以上

 回数はフォームを崩さずに扱えるギリギリの重量で、10回×4セット以上が望ましいです。恐らく10回×4セットが限界だと考えます(自分がそうでした)。

 

・最後に有酸素運動を行い、脂肪燃焼する

 体を絞りたい人は、ウエイトトレーニング終了後に必ず有酸素運動を行いましょう。時間は運動強度にもよりますが、30分を目安にしましょう。

 有酸素はくれぐれもウエイト終了後です。ウエイト前にやってしまうとバテてしまい、ウエイトのときに重量を上げることができないと思います。

 

・トレーニング後にクールダウン

 レーニング終了後にはきちんとクールダウンしましょう。鍛えた部分のストレッチや、ほぐしたりしましょう。

 

・トレーニング後にプロテイン

 レーニング後は筋肉が損傷している状態で、栄養を欲しがっています。プロテインなどを飲んでタンパク質を摂取しましょう。レーニング終了後~1時間までの間に必ず摂取しましょう。

 

レーニングメニュー

ここからはトレーニングメニューを簡単に紹介します。

 

下半身

f:id:GUCCiGUCCi:20200329122552j:plain

下半身の筋肉(画像出典:日本パワーリフティング協会)

 レッグプレス

  
レッグプレス お尻(大殿筋)・内側広筋・外側広筋の鍛え分け

 

効果のある筋肉

 大腿四頭筋

・ハムストリング

・大殿筋(お尻)

 

気を付けるポイント

 ・お尻がシートから離れないようにする

 ・胸を張る(猫背にならない)

 ・足の裏とプレートが離れないようにする

 ・膝の角度が90°になるまで下げる

 

レッグプレスは下半身の中でも代表的なメニューです。下半身全体を鍛えることができます。下半身を鍛えることで筋肉量が増え、基礎代謝が上がり、痩せやすくなります。プレートにつける足の高さを変更することで負荷がかかる部位が変わります。高くすればするほどお尻に負荷がかかりやすくなります。

 

 

レッグエクステンション


レッグエクステンションの分かりやすいやり方

 

鍛える箇所

 大腿四頭筋(太もも表側)

 

気を付けるポイント

 ・背もたれに体を付け、胸を張る

 ・つま先の平行を意識

 ・反動を付けない

 ・できるだけ膝がまっすぐになるまで上げる

 

レッグプレスは下半身全体を鍛える種目に対し、レッグエクステンションは集中的に太ももの表側を鍛えるメニューです。レッグプレスで下半身全体に刺激を与えた後、レッグエクステンションで太ももの表側を集中的に鍛えるのがオススメです。

 

 

レッグカール


【筋トレ】レッグカールの正しいやり方、解説【お尻トレ】

 

鍛える箇所

 ・ハムストリング

 ・ふくらはぎ

 

気を付けるポイント

 ・背もたれに体を付け、胸を張る

 ・つま先は伸ばした状態を意識

 ・反動を付けない

 ・膝をギリギリまで曲げることを意識

 

レッグカールは太ももの裏側を集中的に鍛えるメニューです。レッグプレスで下半身全体に刺激を与えた後、レッグカールで太ももの裏側を集中的に鍛えるのがオススメです。

 

 

背中

f:id:GUCCiGUCCi:20200329124216j:plain

背中の筋肉(画像出典:日本パワーリフティング協会)

 ラットプルダウン

 


【筋トレ】初心者でもわかりやすいラットプルダウン【解説】

 

鍛える箇所

 ・広背筋

 

気を付けるポイント

・腕の力ではなく、肩関節を使ってバーを引く

・背中を丸めない

 

ラットプルダウンはフォームが重要です。背中や胸を固定することができず、どうしてもフォームが崩れがちになります。ラットプルダウンに関しては、ギリギリの重量を上げようとせず、重量を下げてフォームを安定させることを心掛けてください。

 

 

シーテッドロー


[筋トレ初心者向け]シーテッドローの適切なフォームと効果的なやり方を徹底解説!

 

鍛える箇所

・脊椎起立筋

 

気を付けるポイント

・重心を固定する

・肩甲骨を寄せる

・背中を丸めない

 

シーテッドローでは、重りを引っ張ろうとするため、重心が後ろに移動しがちです。重心はそのままで、肩甲骨で重りを上げることを心掛けましょう。そのときに背筋を伸ばすことも忘れずに。シーテッドローは猫背の防止にもつながります。

 

 

f:id:GUCCiGUCCi:20200329124954p:plain

大胸筋(画像出典:日本パワーリフティング協会)

 

チェストプレス


チェストプレスの仕方【大胸筋】【筋トレ】

 

鍛える箇所

・大胸筋(全般)

 

気を付けるポイント

・バーの位置は大胸筋下部あたりになるように調整

・肘を90°の状態からスタート

・肩甲骨を寄せて胸を張る

・腕ではなく、胸の動きを意識

・お尻と背中がシートから離れないようにする

 

チェストプレスは大胸筋を総合的に鍛えることができるメニューです。腕を使って重りを持ち上げてしまいがちですが、胸の動きを意識しましょう。胸から始動すれば胸の動きを意識できます。

 

 

チェストフライ


【筋トレ集】マシンチェストフライ ~初心者も大胸筋に刺激を入れやすい種目~

 

鍛える箇所

・大胸筋(特に内側)

 

気を付けるポイント

・大胸筋の伸長と収縮を意識

・胸の動きを意識

・背筋を伸ばす

・肩の位置を固定

 

チェストプレスは大胸筋を総合的に鍛えるメニューですが、チェストフライは大胸筋の内側を集中して鍛えるメニューです。まずはチェストプレスで総合的に鍛え、チェストフライで集中的に鍛えることをオススメします。チェストプレス同様に、胸の動きを意識しましょう。

 

 

腹部

f:id:GUCCiGUCCi:20200329125511j:plain

腹筋(画像出典:日本パワーリフティング協会)

 

 

アブドミナルクランチ

 


【筋トレ】腹筋製造マシン アブドミナルで目指せシックスパック!

 

鍛える箇所

・腹直筋

 

気を付けるポイント

・腕、肘の力は使わない

・背中を丸めることを意識

・足と胸を引き寄せる

 

アブドミナルクランチは腹筋を鍛える代表的なメニューです。背中を丸め、腹筋が収縮していることを意識しましょう。肘や腕の力を使って重りを上げがちですが、腹筋から始動することにより腹筋の収縮を意識できるでしょう。

 

 

トルソーマシンローテーション


ウエストをひねる!トルソーマシンの正しい使い方!!初心者向け!

 

鍛える箇所

・腹斜筋

 

気を付けるポイント

・胸をパッドから離さない

・ゆっくりとした動作で行う

・反動を使わないようにする

・呼吸を意識し、腹斜筋を収縮させる

 

トルソーマシンローテーションは腹斜筋を鍛えるメニューです。上半身を捻るときは息を吐きながら、腹斜筋を収縮させましょう。よく反動を使いがちですが、反動は使わずに腹斜筋から始動させましょう。

 

 

有酸素運動

ウエイト後の有酸素運動は脂肪燃焼に効果的です。体脂肪を落としたい方は必ずウエイト後に取り入れましょう。有酸素運動にはランニングマシンとエアロバイクを使う2種類があります。

 

ランニングマシンでの有酸素運動

 

特徴は・・・

・全身運動のため、脂肪燃焼がしやすい

・コンベアーの傾きを変えることで、負荷がかかる

 

脂肪燃焼にオススメなのはランニングマシンを使ってのジョギングです。ジョギングは全身運動になるので、脂肪燃焼効果がエアロバイクに比べて早く現れます。また、コンベアーの傾きを変えることで、坂道を登り続ける状態になるため、負荷もかかります。

 ジョギング時間ですが、30は行ってください。なぜなら、脂肪燃焼効果が表れるのは開始20分以降だからです。

 

 

エアロバイクでの有酸素運動

 

特徴は・・・

・ペダルの負荷を変更できる

・携帯をいじりながら有酸素運動が可能

 

エアロバイクでも脂肪燃焼は可能ですが、脂肪燃焼効果はランニングマシンの方が高いです。その代わりにエアロバイクはペダルの負荷を変更することができ、負荷を変更することで下半身を鍛えることができます。下半身を鍛えながら有酸素ができるといったところです。

 

 

まとめ

今回は筋トレにおいての重要なことと、鍛えるためのメニューを簡単に紹介しました。もう一度まとめます。

 

筋トレを行うにあたり重要なこと

・トレーニング前に準備運動

・筋肉量が多い個所からトレーニングをしていく

・正しいフォームを意識する

・回数は10回を4セット

・最後に有酸素運動を行い、脂肪燃焼する

・トレーニング後にクールダウン

・トレーニング後にプロテイン

 

ウエイトメニュー

➀下半身

・レッグプレス

・レッグエクステンション

・レッグカール

②背中

・ラットプルダウン

・シーテッドロー

③胸

・チェストプレス

・チェストフライ

④腹部

・アブドミナルクランチ

・トルソーマシンローテーション

 

痩せたい人、体を絞りたい人は是非今回の記事を参考にして頂き、理想の体を目指してください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

なぜ太るのか?~太るメカニズムと痩せる方法について~ 【痩せるのは大変です】

f:id:GUCCiGUCCi:20200328145548j:plain

こんにちは。

GUCCiです。

 

私は会社に就職して今年で4年目になります。3年経つといろいろなものが変化します。考え方や価値観、人、体型など・・・
最近ショックなことは、同じ時期に入社した人たちが肥満体型に変化していたことです。私は体型=日頃の生活だと思います。肥満の人を見ると「自分を甘やかしてきたんだなぁ」と感じてしまいます。だからこそ、体型には気を使うべきだと考えます。
今回の記事は、太るメカニズムと体を絞る方法です。ダイエットしたいけどどうやればいいか分からないという人に参考にしてもらいたいです。

 

痩せるには・・・

痩せるための結論として大きく分けて3つの重要なことがあります。

基礎代謝と活動代謝の確認
②PFCバランスを設定
③無酸素・有酸素運動を行う

痩せるには食事と運動の両方が重要です。食事だけ気を付け運動をしなかったら痩せず、運動しても食事に気を付けなければ、運動しても逆に太ります。
食事において重要なのは自分には1日生活するうえでどれだけカロリーが必要で、P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)のバランスをどうするかです。

 

なぜ太るのか?

まず、太る=体脂肪の増加です。体脂肪が増加するメカニズムは、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回った場合、余ったエネルギーは体に体脂肪として蓄えられます。これにより体脂肪が増加します。体脂肪を蓄積し続けることで肥満状態になっていきます。


基礎代謝と活動代謝の把握

代謝には2つに分けられます。基礎代謝「活動代謝です。

 

基礎代謝
臓器を正常に働かせたり、呼吸や血液の循環に必要なエネルギーで、生命維持をするにあたって必要なエネルギー。主に筋肉や内臓に使われます。
よく筋肉量が多いと痩せやすいというのは、筋肉の分解抑制のために多くのエネルギーが使われるからです。

 

活動代謝
勉強して考え事をしたり、歩いたり走ったりして体を動かしたときに消費するエネルギーのことを指します。

体脂肪が増えるのは、摂取カロリーが活動代謝に必要なエネルギーを大幅に上回っているからです。

 

1日に必要な摂取カロリーは?
1日に必要な摂取カロリーは性別・年齢・活動レベルにより異なります。表を載せましたので参考にしてください。

画像引用元:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/jouetsu_kenkou/1356884613124.html

f:id:GUCCiGUCCi:20200328144506p:plain

1日に必要な摂取カロリー(新潟県のホームページより)

1日に必要な摂取カロリーを算出する計算方法もあります。

カロリーコントロール

いよいよカロリーコントロールの話に入ります。

 

3大栄養素とは?
食事から摂取したカロリーは3つの栄養素に分類されます。「タンパク質(P)」「脂質(F)」「炭水化物(C)」です。この3つを3大栄養素といいます。

 

・タンパク質
1gあたり4kcalのエネルギー量
筋肉や臓器、肌、髪、爪など体を作る栄養素です。タンパク質はアミノ酸に分解され、筋肉等の主成分になります。アミノ酸の話をすると長くなるのでここでは説明しませんが、体で生成できないアミノ酸があり、食事からタンパク質を摂取しなければならないということを覚えてください。

タンパク質を多く含む食べ物
脂身の少ない肉、魚、卵、乳製品等

 

・脂質
1gあたり9kcalのエネルギー量
ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として臓器を守ったり、体温調節の役割があります。脂質は不飽和脂肪酸(体に良いあぶら)と飽和脂肪酸(体に悪いあぶら)に分類されます。不飽和脂肪酸を摂取することを心掛けましょう。

不飽和脂肪酸を含む食べ物
青魚、くるみ、オリーブオイル、アボカドなど

 

・炭水化物
1gあたり4kcal
炭水化物は消化吸収されて血液中で糖になり、体や脳の活動に必要なガソリンとなります。
糖が少なくなると、集中力がかけたり、イライラしたりします。甘いものを食べると脳が活性化するというのはそれです。
炭水化物は糖と食物繊維に分類されます。食物繊維は食べ物の消化吸収の速度を遅くしたり、腸内環境を整えたりします。食事の際には食物繊維を取り入れて、消化速度を下げましょう。それにより満腹感が得られ、血糖値の急激な上昇も抑えることができます。

炭水化物が多い食べ物
米やパンなどの穀物、麺類、果物、豆類、乳製品

 

3大栄養素をどの割合で摂取すればよいか?

3大栄養素を摂取するうえでの優先順位はタンパク質、脂質、炭水化物の順です。PFCバランス(3大栄養素の割合)の割合ですが、厚生労働省では生活習慣病の予防・改善として以下の割合を示しています。

・タンパク質:13~20%
・脂質:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下)
・炭水化物50~65%

ただしこれはあくまで生活習慣病の予防であり、ダイエット向きの割合にしていく必要があります。

実際にPFCバランスを計算していきます。分かりやすくするために私(身長171㎝、体重60㎏、体脂肪率11.0%、摂取カロリー2,000kcal)を例にして計算してみます。


➀1日に摂取するカロリーの決定
まずは、1日に摂取するカロリーを決めていきます。決め方は先ほどの表や計算式を参考にしてください。私の場合は2,000kcalです。


②タンパク質を除脂肪体重×2を目安に
まずは、タンパク質の摂取を行いましょう。タンパク質は除脂肪体重×2は最低でも摂取したいところです。

・除脂肪体重=体重×(1-体脂肪率
私の場合:除脂肪体重=60×(1-0.11)=53.4㎏
・必要なタンパク質=除脂肪体重×2g
私の場合:必要なタンパク質=53.4×2g=106.8g

ということになります。これをカロリー計算すると、タンパク質は1g=4kcalなので

106.8g×4kcal=427.2kcal

になります。つまり摂取カロリー2,000kcalのうち最低でも427.2kcalのタンパク質が必要です。

 

②脂質を摂取カロリーの20%に設定
次に脂質の摂取カロリーを計算します。脂質は摂取カロリーの20%摂取するのが望ましいです。計算してみましょう。

・1日に必要な脂質=摂取カロリー×0.20
私の場合:2,000×0.20=400kcal

必要となります。脂質は1g=9kcalなので、必要な脂質は約45gとなります。
脂質は1gあたりのカロリーが高いから脂質を摂取しない人がいますが、脂質は体調を整えてくれる働きがあります。なので、脂質はきちんと確保しましょう。もちろん体に良い不飽和脂肪酸を摂取することが前提です。

 

③残りを炭水化物に
最後に炭水化物の摂取量を計算します。炭水化物は摂取カロリーからタンパク質と脂質を引いた値になります。計算してみましょう。

・炭水化物の摂取量=摂取カロリー-(タンパク質摂取カロリー+脂質摂取カロリー)
私の場合:2,000kcal-(427kcal+400kcal)=1173kcal

となります。タンパク質は1g=4kcalなので、約294gの炭水化物を摂取するのが望ましいとなります。PFCバランスはおおよそ2(タンパク質):2(脂質):6(炭水化物)になりました。個人的には3:2:5でも良いと思います。

太らないための食事の基本としては、設定した摂取カロリー以下に抑えることと、PFCバランスを守ることです。しかしこれらを守っただけでは痩せることはできません。運動が必要になるのです。

 なぜ運動が必要なのか?

最初の方でこう書きました。「体脂肪が増加するメカニズムは、摂取カロリーが消費カロリーを上回った場合、余ったカロリーは体脂肪として蓄え体脂肪が増加する」と。
こう思った人もいるはずです。「摂取カロリーを減らせば、消費カロリーが摂取カロリーを上回るため脂肪が減る。つまり太ってしまったら食べる量を減らせば痩せる」と。
これに対しての答えはNOです。

 

摂取カロリーを減らしてしまうと・・・
摂取カロリーを抑えることにより確かに体重は増えません。体重は落ちると思います。しかし見た目やシルエットは変わりません。なぜなら体脂肪が減っていないからです。
理由は以下の通りになります。
人間は摂取したカロリーを消費して生命維持を行っています。摂取したカロリーを消費しつくしてしまうと、生命維持にエネルギーが必要なため筋肉を分解してエネルギーを確保しようとするからです。体型やシルエットがスリムにならないのは、筋肉だけが分解されてしまって脂肪がそのまま残っているからです。筋肉量が減ることにより、体脂肪率は逆に大きくなります。
つまり食事量を減らしてダイエットをするというのはムダだということが分かります。

 

運動が必要な理由
筋肉量が減少することで、基礎代謝も落ちてきます。基礎代謝が落ちることでカロリーはより消費しにくくなり、さらに体脂肪が増加する原因となります。
逆に考えると、筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、カロリーを消費しやすくなります。筋肉量を増やすために運動が必要なのです。

 

おすすめな運動
運動には無酸素運動有酸素運動に分かれます。無酸素運動とは筋力トレーニングや短距離走などの強度が高い運動、有酸素運動とはマラソンや水泳、ウォーキングなどの軽い負荷をかけて行う運動のことです。
ダイエットをするためには無酸素運動有酸素運動の両方を行いましょう。おすすめはジムでの筋トレとジョギング、ウォーキングを行うことです。無酸素・有酸素運動を行うことで、筋肉量を増やし、脂肪が燃焼しやすくなります。
順序としてはまず無酸素運動を行います。次に有酸素運動を行います。順番が逆になってしまうと無酸素運動のときにバテてしまい、無酸素運動の意味が無くなってしまうからです。
有酸素運動無酸素運動に関しては後日記事にします。


まとめ

最後にポイントをまとめました。

体脂肪を減らすには・・・
基礎代謝と活動代謝の確認
基礎代謝、活動代謝より1日に必要な摂取カロリーを設定する
②PFCバランスを設定
・設定した摂取カロリーより、3大栄養素を摂取する割合を決める
・優先順位はタンパク質→脂質→炭水化物
・PFCバランスは2:2:6もしくは3:2:5がオススメ
③無酸素・有酸素運動を行う
・PFCバランスを守っただけでは体脂肪は下がらない
・体脂肪を減らすには無酸素運動有酸素運動を行い、筋肉量を増やして脂肪燃焼しやすい体をつくる

 

重要なことは、継続することです。私が体型を意識し、トレーニングを始めたのが入社してからすぐです。そのときの体重は65、体脂肪率は15%くらいありました。現在もトレーニングは継続しており、現在は体重60㎏、体脂肪率11%を維持しています。
継続すれば必ず結果として表れます。自分自身を甘やかさないでください。
痩せたい人にとってこの記事が参考になることを願っています。


最後までご覧いただきありがとうございました。

携帯料金の見直し【4000円くらい安くなりました】

f:id:GUCCiGUCCi:20200326212039j:plain

こんにちは。
GUCCiです。

先日ドコモショップに行き、携帯料金の見直しをしてきました。というのも先日、自分が支払っている携帯料金の確認をしました。なんと、13,000円も払っていました。高い、高すぎると感じ、料金プランの変更をしました。

 プランの確認

従来の料金プランですが、「基本プラン」「パケットパック」「インターネット接続サービス」が基本的な組み合わせで、月々10,000円支払っていました。また、登録しているサイトの料金が合計で3,000円くらいしていたので、携帯代トータルとして13,00円くらい支払っていました。

 

新プラン

料金プランを見直した結果、月々8,000円付近で収まりそうです。内訳は基本使用料が3,980円(ギガライト)、通話・通信料が700円、その他2,500円、消費税です。また、新プラン変更に伴い、登録しているサイトも見直しました。無駄なサイトを解約したおかげで、2,000円くらい削減することができ、支払い料金はトータルで9,000円以内に収まりそうです。

 

ギガホ・ギガライトとは?

f:id:GUCCiGUCCi:20200326210551p:plain

(画像出典:NTTドコモ)


2019年にドコモは新しい料金プランを発表しました。新プランでは基本プラン、spモード、データ容量が全て1つのパッケージになりました。プランは、大きく分けると「ギガホ」「ギガライト」です。

 

f:id:GUCCiGUCCi:20200326210710j:plain

ギガホ・ギガライトの料金と特徴

・ギガホ
YouTubeなどの動画をよく再生し、通信をたくさん使用する人や、Wi-Fi環境がない方はギガホがおすすめです。30GBを超えると通信速度が1Mbpsになりますが、ネットなどの閲覧には問題なく、動画も低画質であれば再生することができます。

 

・ギガライト
使用したデータ分だけ料金が加算されていくため、データ通信をあまり行わない人、Wi-Fiを使ってデータ通信をする人はギガライトがおすすめです。

私は1ヶ月にデータは3GBくらいしか使わないので、ギガライトに申し込みをしました。
ちなみに現在、「ギガホ」「ギガライト」のどちらかに申し込むとAmazonプライムが無料になります。

 

・通話オプション
「ギガホ」「ギガライト」どちらかに契約すれば電話はできます。その場合、電話時間30秒につき20円かかります。電話をよく使用する人のために2つのオプションがあります。「かけ放題オプション」「5分通話無料オプション」です。

f:id:GUCCiGUCCi:20200326210817j:plain

通話オプションの特徴


長電話を頻繁にする人は「かけ放題オプション」、長電話しないけど、電話は使う人は「5分通話無料オプション」、LINE電話を使う人や、そもそも電話しない人は通話オプションに申し込まない方がお得でしょう。

私は1ヶ月で電話はたまに使用するレベルなので、「5分通話無料オプション」に申し込みをしました。

 

最後に・・・

私は、日常生活は引き算が重要だと思います。モノを必要以上に増やさない。不要なものは買わない。これは携帯に関しても同じことで、使わないオプションや無駄なプランはすぐに停止するべきだと思います。でないと無駄なお金を払い続けることになります。無駄なお金を少しでも削減できるように、たまには携帯料金のプランを確認しましょう。
自分に合ったプランを見つけるためには、まずは現状調査から行いましょう。どれくらいデータを使っているのか、どれくらい電話をかけているのか、どれくらい料金を払っているのかを把握しましょう。その上で自分に必要なプランで契約をしましょう。


最後までご覧いただきありがとうございました。

筋トレ器具を購入!!今日から家でトレーニングします!!

f:id:GUCCiGUCCi:20200322125621j:plain

今回購入した懸垂器具(画像出典:ハイガー産業)

こんにちは
GUCCiです。

 

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?新型コロナウイルスの感染が怖くてなかなか外に出歩けていないのではないでしょうか。

最近、ジムを利用して感染したというニュースを耳にしました。どこで感染するか分からないから、極力出歩きたくない。しかし自分の中で最低週3回トレーニングすると決めているので、トレーニングをサボることは自分に嘘をつくこと、甘えることになる。そこで、ジムに行かずにトレーニングできる方法はないかと考え、懸垂スタンドを購入しました。
今日は懸垂スタンドを使ってみた感想を記事にします。

 

 

 

 


なぜ購入したか?

購入しようと思った理由は以下の4点です
➀ジムに移動する時間、利用料金がもったいない
②ジムでマシンを使ってトレーニングをしているが、自重分の重さで使用している
③今後忙しくなりそうな予感がして、ジムに行く回数が減りそう
新型コロナウイルスに感染する恐れがあるため、ジムに行きたくない

➀に関しては前々から疑問に思っていました。家からジムの往復で20分くらいかかり、この時間に何かできるのでは?ジムの利用料金は会社の優待券を使用しているため、1回200円で行くことができているが、家でトレーニングできれば200円を払わなくてもよいのでは?と。

そのような疑問を前々から感じて、トレーニング器具を買おうかどうか迷っていましたが、④の新型コロナウイルスがきっかけで購入を決意しました。

 

数ある器具からどうやって選定したか?

私がトレーニングをする上で優先的にトレーニングしている箇所です。(優先順位が高い順に並べています)
➀腹筋、腹斜筋
・そもそも腹が出ていることは自分の中ではみっともないと感じる(※あくまで自分が)
・腹筋は上半身と下半身をつなぐ重要な箇所
②広背筋(背中)
・野球をやっているが、速いボールを投げることや遠くへ飛ばすためには広背筋が必要
③大胸筋
広背筋より優先順位が低いが、速いボールを投げることや、肩を強くするためには必要

優先的にトレーニングをしている3つの箇所を鍛えることができそうな器具を探した結果、今回紹介する器具になりました。

 

器具の紹介

f:id:GUCCiGUCCi:20200322125521j:plain

可能なトレーニング(画像出典:ハイガー産業)

・サイズ

高さ:1720~2350㎜、幅1100㎜、奥行き:1230㎜

・可能なトレーニン

1.チニング(懸垂):広背筋を主に鍛える

2.ディップス:大胸筋を鍛える

3.レッグレイズ:腹筋を鍛える

4.プッシュアップ(腕立て伏せ):三角筋、上腕筋を鍛える

・その他特徴

バー、背もたれ、ひじ掛け部分が調整可能で、調整パターンは90通り

 

組み立て

組み立てるのって大変じゃない?そう思う方のために、組み立ての様子をまとめました。

※基本的に組み立て作業は2人で行ってください
私は一人で行った結果組み立てに2時間かかりました。二人作業ならば1時間で終わると思います。

 

梱包状態・中身

f:id:GUCCiGUCCi:20200322125932j:plain

梱包・部品

器具自体は重さ32㎏あります。梱包状態ですが、段ボールがテープによりボロボロになっていました。運び出すときに中身が動くことにより、段ボールに負荷がかかるため、段ボールがボロボロになるのは仕方ないと思います。
中身ですが、フレームに関しては袋でビニールされていました。とにかく部品数が多い印象です。フレームは全部で14個、クッションは3つ、ボルト・ナット・ワッシャーは多数ありました。ボルトとナットを固定する工具はきちんと付属されています。インシュレータをはめ込むことで、クッション替わりとなり、床を傷つけることはないと思います。

 

土台組み立て

f:id:GUCCiGUCCi:20200322130456j:plain

土台組み立て

土台の組み立てが最も時間が掛かりました。
まず、➀の土台にインシュレータをはめ込む作業ですが、若干インシュレータが変形しているためはめ込みにくいです。気合で頑張りましょう!!
最も苦労したのは②の左右の土台とメインフレームの固定です。順序は片方の土台とメインフレームと下フレームを重ね合わせてボルトで固定します。もう一方も同じことを行い、左右の土台を下フレームでつなぎ合わせます。下フレームで左右の土台を固定していないと、メインフレームが倒れますので二人作業でないと厳しいです。ここをクリアすると一人でも大丈夫です。
横フレームは本締めではなく、外れない程度に仮締め程度にしましょう。本締めしてしまうと、背もたれフレームを取り付けるときに、ボルトとボルトの穴が合わさりにくくなります。
斜めフレームですが、まずは全ての穴で仮締めを行い、それから本締めを行ったほうが良いです。1か所ずつ本締めしてしまうと、他の穴が合わさりにくくなります

 

背もたれ部分の組み立て

f:id:GUCCiGUCCi:20200322130541j:plain

背もたれ部分の組み立て

基本的にここからは説明書を読めば、一人で組み立て可能です。1つだけ注意してほしいのが、背もたれフレームのボルト穴とメインフレームの穴が合わさらずに固定できない場合があります。その場合は、横フレームのボルトを緩めて調整をしてください。

 

バーの取り付け

f:id:GUCCiGUCCi:20200322130643j:plain

バーの取り付け

注意点として上部フレームをメインフレームに挿入する際に天井が低いと、上部フレームが挿入できないです。そのような場合は土台を左右どちらかに傾けて、斜めから上部フレームをメインフレームに挿入しましょう。その際、土台の転倒に注意してください。

 

使ってみた感想

実際使ってみて、ボルトでしっかり固定していることもあり、ぐらつきは感じませんでした。背もたれを使って腹筋を鍛えるときに、両足を下げるときにゆっくり下げないと両足が横フレームにぶつかるところが気になりました。あとはいろいろ調整が利くので自分の体に合うようなセッティングを行っていきます。

 最後に・・・

まず、購入してみて良いと感じたのは、ジムに行くまでの時間が無くなったことです。思い立ったらすぐにトレーニングができます。
今回の器具は14000円しましたが、14000円で上半身のいろいろな部分を鍛えることができると考えると、コスパは良いと思います。
ジムの利用料金が1回200円で週3日、1ヶ月で約12日だから1ヶ月にかかるジム代が
200×12=2400円
14000円の回収するには
14000[円]÷2400[円/月]≒6(ヶ月)
となり6ヶ月使用すれば、回収はできると考えています。このように購入金額を回収することを考えると、14000円が高いと感じる方でもハードルが下がるのではないのでしょうか。
今回私は14000円のものを買いましたが、1万円以下のものもあります。ジムに行くまでの時間がもったいないと感じる方は購入を考えてみてください。そのような方たちにとってこの記事が参考になれば幸いです。

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。
レーニングに関する記事も作成していく予定です。

『GACKTの勝ち方』から学ぶGACKTの考え・信念

f:id:GUCCiGUCCi:20200321104516j:plain

GACKTの勝ち方(画像出典:Amazon

こんにちは
GUCCiです。

今日は本の紹介です。最近GACKTさん著作の『GACKTの勝ち方』を読んでいました。読んでみて、気持ちが奮い立たされたので紹介していきます。

 

ご購入はこちらからお願いします☟

GACKTの勝ち方

GACKTの勝ち方

  • 作者:GACKT
  • 発売日: 2019/08/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 本の内容

 

・世間の“GACKT”と一個人の“GACKT
・人生にまつわることに触れ、その場でどうしてきたか
・己の人生でどうしたいか、どう生きたいか
・勝負事において重要視していること
・日々の生活での考え方、信念がわかる

毎日を生きるためのGACKTさんの言葉が詰まった内容で、読者に対するメッセージが込められています。とにかく気持ちが奮い立たされます。この本を読むことで、いままで謎だったGACKTさんについて理解することができると思います。

 

人生をマネタイズ

・音楽やビジネスにはファンが必要で、そのために、“期待に大いに応え、予想を裏切れ”
・コピーじゃ勝てない、相手に自分自身の「個」を感じさせる
・演出とポジショニングを駆使してのブランディング

 

GACKTさんが音楽とビジネスで大事にしてきたことです。自分自身がどうあるべきかを考え、自分の魅力をどのように知ってもらうかが重要だと語っています。これが根底にあることで多くの人が「GACKTって面白い」と思いと感じ、ファンやビジネスパートナーができることで、マネタイズにつながるのではないでしょうか。

GACKTの勝ち方

覚悟があるから勝負事に勝てる

仕事をする上で、失敗することは「死ぬ」ことと同じことです。一歩間違えたら死ぬかもしれないと思った上で「死んでもやり遂げる」が重要です。「死」を意識することで強い覚悟が生まれます。「勝負に勝ちたいのなら覚悟を持て」と読者に伝えています。

勝負どころのカギ

あらゆる勝負どころのカギは、それまでに自分がどう立ち振る舞ったかであり、自分がどういう存在として周りから認知されているかです。
つまり、ファーストインプレッションからの積み重ねです。GACKTさんは初めて会う人たちと会食する際も、自分がどういう人間で、どういう存在であるかを知ってもらうために気を配り立ち振る舞います。

常に最悪の事態が起きた時のことを想定

勝負に勝つには緊張感が必要です。そのため、GACKTさんは常に緊張感を持っています。
緊張感が欠落してしまうのは、危機的な状況を想像できていないからで、緊張感があればどんな状況になってもジタバタしない。

「知・覚・動・考(ともかく動こう)」

GACKTさんは物事を知って覚えたならとにかく行動することを重要視しています。動きながら知ることも覚えることもでき、行動しないと覚えたことをどんどん忘れていきます。だからこそ、行動こそが結果を出す一番の近道です。「失敗したらどうしよう」ではなく「どうやったらうまくいくのか?」という思考を持つことで行動しやすくなります。

GACKTさんの指針は「全ての人間の行動は思考が支配し、思考が結果を生み出す」です。GACKTさん曰く、思考は日々の生き方で9割構築され、日々の行動こそが思考を決定させる。そのため、「この瞬間をどのように生きるか」に対し真剣に向き合うことからスタートしなければなりません。

ラクを捨てる

GACKTさんは何かを選択する際には常にツラい方を選択し、毎日継続することを心掛けます。理由は、毎日続けることで精神の軸になり、「自分はできる」という自信が付きます。また、嘘つきは信用できないため、自分に嘘をつかないためにも毎日継続しています。

できない、は無い

GACKTさんはできないことに対し、「できない」ではなく、「どうやったらできるか」という思考です。できるまで行うことで、「できるまでやる」という行動が「やればできる」という結果につながります。まずは「できない」や「無理」といった言葉を封印してみましょう。

 

ファーストコンタクト

相手とのポジショニングは初対面で決まり、己の印象は相手にずっと残ります。だからこそ自分のペースを作るために、自分自身をどう見せるかが重要です。とにかく受け身で過ごすのではなく、先手を打つことを心掛けています。そうすることにより、相手を自分の土俵に引きずり込み主導権を握ることができます。GACKTさんは人の土俵で勝負せず、場を自分の土俵にし、常に自分のペースにすることを心掛けています。

 

しかるべき場所に身を置く

GACKTさんは飛行機に乗るときは必ずファースト・ビジネスクラスに乗るようにしています。これは上のクラスに乗れば、そのクラスに乗ることができる人と出会うことができるからです。つまり、大きなビジネスをしたければ、そういう世界の人たちのいる場所に自分の身を置くということ。GACKTさんはそうやって人脈を作ってきたそうです。

メンタルリセット

メンタルリセット

GACKTさんにとって「悩む」という行為は停滞もしくは後退を表します。そのような状況から抜け出さなければならず、そのためにメンタルリセットを行います。
GACKTさんのメンタルリセットはベストの選択と努力がなされていることが前提で、その上で起こってしまった失敗したのならば仕方ないと捉えます。GACKTさんにとってのメンタルリセットとは自分が自分にまっすぐ向き合い努力していることを確認し、その上で思わぬ結果になったら笑い飛ばすことです。

 

ポジティブに

GACKTさんは物事をネガティブに考えません。ポジティブに考えます。例えば信頼していた人に裏切られたとき、「その人ともっと深い関係になっていればもっと多くの金と時間を使ってしまっていた。その損失がないだけラッキー」と捉えます。ポジティブに考えることで物事をより良く捉えることができます。


まとめ

重要なことをもう一度まとめます。
・勝負事に勝つためには覚悟が必要であること
・初対面で相手にインパクトを与える
・自分が相手にどういう存在としてみられているか
・考える前に行動をする
・迷ったらツラい方を選択
・メンタルリセット(ベストな選択をして失敗なら仕方ない)
・ポジティブに考える

 今回記した内容はごく一部で、他にも為になることが書かれています。ぜひ実際に本を読んでみてください。

 

特に人生において悩んでいる人、自分を見失っている人は読むべきだと思います。

 

GACKTの勝ち方

GACKTの勝ち方

  • 作者:GACKT
  • 発売日: 2019/08/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

最後に・・・

実際読んでみて、GACKTさんの確固たる信念や美学を貫いているところに感銘を受けました。その裏にある努力や、考え方を知り、今の自分にとって大切なことを学ばせてもらいました。また、これからの自分の人生を考えるきっかけにもなりました。

このブログを通して多くの人に私と同じようなきっかけになれば幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

バスラでの新乃木坂4期生紹介コーナー

こんにちは。
GUCCiです。

今日は乃木坂46ネタです。
先日の乃木坂46 8th YEAR BIRTHDAY LIVEで新メンバーが登場しました。今日はバスラ最終日でお披露目された新4期生の紹介をしていきます。

*1">

f:id:GUCCiGUCCi:20200316233612j:plain

新メンバー *2


年譜

参考までに、新4期生が追加されるまでの流れをまとめてみました。

2018年
6月~8月、坂道合同オーディションを開催・38名の合格者発表
11月、39のうち21名が3グループ(乃木坂・欅坂・日向坂)に配属
⇒乃木坂4期生の誕生
グループに配属されなかったメンバーは坂道研究生として活動

2019年
9月、坂道研究生のオフィシャルサイトが設立
10月~11月、坂道研修生合同で東名阪Zeppツアーを大阪、東京、愛知で開催

2020年
2月、坂道研修生の配属先が発表
⇒5名が乃木坂4期生追加メンバーとして配属
乃木坂46 8th YEAR BIRTHDAY LIVEで“新4期生”として初登場

 

MCでの自己紹介

MCでの自己紹介の様子を覚えている範囲でお伝えしていきます。

 

☟新メンバーのプロフィールです☟

乃木坂4期生に新加入 坂道研修生5人を紹介します - 坂道の火曜日 - 芸能コラム : 日刊スポーツ

 

*3">

f:id:GUCCiGUCCi:20200316234559j:plain

黒見 明香 *4

黒見 明香(くろみ はるか)
・香港出身
・好きな食べ物:焼き小籠包
・今頑張っていること:英語、中国語、カンフー
・「逆上がりができませんが、大切な坂を登れるよう一生懸命がんばります」

 

*5">

f:id:GUCCiGUCCi:20200316235515j:plain

佐藤 璃果 *6

佐藤 璃果(さとう りか)
岩手県出身(乃木坂初)
・「国語、数学、理科、社会、英語、みなさんが好きなのは?」
観客「璃果~」
・「地元への愛や、乃木坂への愛を忘れずに精いっぱい頑張ります。」

 

*7">

f:id:GUCCiGUCCi:20200317000123j:plain

林 瑠奈 *8

林 瑠奈(はやし るな)
「負けるな、しょげるな、林瑠奈、今日も一日頑張るな(瑠奈)」
→キャッチフレーズだそうです
・「ダンスが苦手ですが、やる気と信念は人一倍あります。身を粉にして練習していきます。」

 

*9">

f:id:GUCCiGUCCi:20200317000221j:plain

弓木 奈於 *10

弓木 奈於(ゆみき なお)
京都府出身
・「はんなりすっとこどっこいの21歳」と京都弁で自己紹介
・バスケットと水泳が得意
・いつもおばあちゃんと晩御飯を作っているため、料理をすることが好き

※MCのときに真夏さんから進行役を任されていました。
 『今日から俺は!!』に出演していたそうです。

 

*11">

f:id:GUCCiGUCCi:20200317000328j:plain

松尾 美佑 *12

松尾 美佑(まつお みゆ)
・千葉県出身
・中学3年間チアリーディング部に所属
・特技のタンブリングを披露

※もともと乃木坂4期生として配属が決まっていたそうですが、学業優先をしたため活動を辞退したそうです。


まとめ

今回はバスラでの新4期生紹介コーナーでのMC内容を紹介しました。バスラで新メンバーのことを知ったという人もいるのではないでしょうか?
現4期生が活躍し始めたなかでの新メンバー追加には複雑に感じることもあると思います。ですが、新メンバーが加わった4期やグループがどのようになっていくのかを見守っていきましょう!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

*1:画像出典:『芸能エンタメちゃんねる』より

*2:画像出典:『芸能エンタメちゃんねる』より

*3:画像出典:『坂道の火曜日』より

*4:画像出典:『坂道の火曜日』より

*5:画像出典:『坂道の火曜日』より

*6:画像出典:『坂道の火曜日』より

*7:画像出典:『坂道の火曜日』より

*8:画像出典:『坂道の火曜日』より

*9:画像出典:『坂道の火曜日』より

*10:画像出典:『坂道の火曜日』より

*11:画像出典:『坂道の火曜日』より

*12:画像出典:『坂道の火曜日』より